出汁をとったあとの出汁ガラ捨てるのがもったいない…何かいい使い道ない?

A) 佃煮にしたら無駄がなくて良いですよ (・ω・)ノ うちでは出汁ガラ(昆布・鰹節・いりこ)は冷凍してて、ある程度たまったところで一気に佃煮にしています。甘じょっぱい佃煮にすると、ご飯のおともに最適ですよ。カルシウムなど栄養が豊富なのも嬉しいです。 出汁ガラ佃煮の作り方 ① 出汁をとった昆布・鰹節・いりこは冷凍庫に保管しておく ② お茶碗一杯~二杯分くらいたまったら、鰹節といりこはそのまま、昆布は細切りにしてフライパンに入れる ③ 出汁ガラの入ったフライパンに以下の調味料を投入 ・水 カップ1 (200 mL) ・料理酒 大さじ1 ・砂糖 大さじ3 ・醤油 大さじ3 ・みりん 大さじ3 ・お酢 小さじ1 ④ フライパンを中火にかけ、焦げ付かないように菜箸で混ぜながら、調味料の汁気がなくなるまで煮詰める ⑤ 煮汁がカラメル状になり、出汁ガラにしっかりと絡んだ状態になったところで火を止める ⑥ 大葉を千切りにし、煮詰めた出汁ガラ佃煮に混ぜ込むと風味がアップして、さらに美味しいです p(^-^)q 今回ご紹介した作り方は、近茶流宗家 柳原一成さんの息子にして「和食界のプリンス」こと柳原尚之さんのレシピを参考にしたオリジナルレシピです。 柳原さんのオリジナルレシピはこちら↓ 【中古】 わが家に伝わるマル秘レシピ プロ技キッチン! /テレビ朝日(その他) 【中古】afb

Continue Reading

読み方の分からない漢字を PC に入力するには?(Windows OS の場合)

A) IME パッド を使いましょう IME パッドとは? … マウスで漢字を手書き入力することで、目的の漢字を検索する機能のことです IME パッドの使用方法 ① 文字を入力できる状態にする(=文字入力のカーソルが点灯している状態)。Word とかメモ帳を立ち上げるとミスがないです。 ② Ctrl ボタン+F10 ボタン(同時に二つのボタンを押してください) ③ 表示されたリストから IME パッドを選択 ④ 左側一番上のアイコン=手書き入力を選択 ⑤ マウスで文字を書くと、候補の漢字が表示されます

Continue Reading

Answers について

初めまして。管理人の「めがね」と申します (・ω・)ノ 本サイトは、「日々の疑問にシンプルに答える」をコンセプトとした豆知識サイトです。 余計な情報は後回し!まずは質問にダイレクトにお答え! …がモットーです。 少し気になった疑問についてネットで調べると、用語の定義やら背景やら延々と説明がつづいてて「早く答え教えてよ!」ってなること多いですよね? Answers では、そんなモヤモヤ感じさせません!ダイレクトに情報をお伝えします! ただ、シンプルに回答するってことは、読者のみなさまに誤解を与えてしまうリスクもありますから、回答のあとで補足説明を書いています。 時間のある方は補足説明まで読んでもらえると、より理解が深まると思います。もっと深く理解したいという方は、ここで得た基礎知識をベースとして専門サイトで学習していただけたらと思います。 当サイトの説明は以上です (*´ω`*) まとめると、 ・Answers では日々の疑問をシンプルに解決します ・細かな情報は補足説明をご確認ください ・もっと知りたいひとは、他の専門サイトで勉強してね …って感じです。 それではみなさま、これから末永くお付き合いいただけたら幸いです m(__)m

Continue Reading